子供にはこんなおもちゃを買ってあげたいなぁというただのメモ書きです。
基本的に、決まった遊びしかできないおもちゃはちょっと買い与えたくないなぁと考えています。 自分で創意工夫ができるものが良いということです。その方がいろんなことを考えるし、飽きも来ないんじゃないかなと思います。
けん玉
- 出版社/メーカー: タミワ
- 発売日: 2014/10/01
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
先日、東レのイベントに行きました。そこでけん玉協会の方がけん玉を無料で遊べるブースを出していました。そこで遊んでいる小学生が超上手かった。そして、けん玉協会の方がさらに上手い。けん玉2個をしかも玉の方を持って、同時に本体を穴に入れる(伝わるかな?)なんて、どうやったらできるようになるん?って感じ。
そこで思ったのは、「いずれ息子が小学校などでけん玉に興味を持った時、親父の圧倒的な巧さを見せつけてやりたい。」少しでも「父ちゃんスゲェ」って思ってくれて、「僕もやってみる!」と思ってくれたら良いかなぁと。まぁ、興味を持つかどうかという根本的な話はありますけどね。個人的にもちょっとした息抜きにもなるし、良いんじゃないかなと思います。
私自身はあまりけん玉をやったことはないですが、やってみると下手くそなりに結構ハマります。
LaQ(ラキュー)
ラキュー (LaQ) ダイナソーワールド(DinosaurWorld) トリケラトプス
- 出版社/メーカー: ヨシリツ(YOSHIRITSU)
- 発売日: 2013/02/01
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
この前ブログに書いたやつですね。
息子はもちろん、私もハマることは店舗で実証済み。
あまり興味がないお子さんでも、妖怪ウォッチバージョン買ってあげると興味を持つかもしれませんね。
ラキュー (LaQ) ユーラキュー (U-LaQ) 妖怪ウォッチ ジバニャン+ウィスパー+コマさん
- 出版社/メーカー: KADOKAWA メディアファクトリー
- 発売日: 2014/11/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
レゴ
レゴ (LEGO) クラシック 黄色のアイデアボックス スペシャル 10698
- 出版社/メーカー: レゴ(LEGO)
- 発売日: 2015/01/16
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
これは定番ですね。自分の想像力の無さに愕然とする可能性は大いにあります。
でも、子供にとってみればこの自由さは良いんじゃないかなと思いますね。
最近、レゴで起業された方の記事を目にしましたが、レゴを中心にいろんな経験をされててやっぱり好きなものに注がれる情熱ってすごいですね。
ミニ四駆
タミヤ 1/32 エアロミニ四駆 No.14 ブリッツァーソニック 19614
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 2000/01/25
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 1人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
私が子供の頃流行りましたが、やったことありませんでした。かなり奥が深く、お金が掛かりそうなイメージはありますが、自分で考えて調整し走らせ、その結果からまた考えてという仮説と検証、トライ&エラーの経験を積むという意味では良いんじゃないかなと思います。
ただ、どこでも走らせることができるわけじゃないので、気軽に走らせることができるコースや大会が必要なのですが、幸い、近所で毎月ミニ四駆のイベントが開催されているのでちょうどいい感じ。
https://www.facebook.com/teshigotomini4ku
このイベントですが、ミニ四駆だけじゃなくて他にもドミノや檜で作った輪ゴム銃など、いろんな遊びが体験できる空間になっています。ミニ四駆に興味がなくても行ってみると楽しい時間が過ごせるんじゃないかと思います。
ガンプラ
ガンプラ MG 1/100 RX-78-2 ガンダムVer.3.0 (機動戦士ガンダム)
- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 発売日: 2013/08/10
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (11件) を見る
これは言わなくてもわかりますよね。完全に私が作りたいだけです。
私が子供の頃のガンプラは関節の可動域も狭くて大したポーズも取らすことができませんでしたが、最近のはスゴいですよ。昔を懐かしく思い出しながら、そして時代によって進化した関節などの構造の変化に関心しながら楽しく作ることができると思います。私世代のおっさんなら。
子供にしてみればそういった感動は無いかもしれませんが、「こういう構造になってるからこんな動きができるんだ」という知識というか理解にはなると思います。
まとめ
難しいこと考えずに、親父が楽しく遊んでる姿を見せてやれば良いんじゃないかなと思います。そしたら、「僕もやってみたい!」ってなるでしょう。きっと。