この記事は『愛媛・松山についての徒然 Advent Calendar 2015 - Adventar』の 5日目です。
自転車乗りにとって、「しまなみ海道」は有名ですよね。
2014年に8,000人規模で開催された『瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ」』に参加した人も多いんじゃないでしょうか。
愛媛=しまなみ海道だと思ってるそこのサイクリスト!しまなみだけじゃないですよ。というわけで、愛媛でサイクリングする上で便利な情報をだらだらと書いてみようかなと思います。
コースを知る
まずはコースを見て見ましょう。
これは愛媛県が運営しているサイトです。がっつり走りたい人だけでなく、家族で楽しく走りたい人それぞれにお勧めなコースなどが紹介されています。
正直、わかりやすい地図やコース説明とは言いがたいかな。元ネタは県が作成した地図がベースになっているようで、こっちの方がまだ見やすいかもしれません。
それでもこの地図だけで走るのはちょっと心許ないですね。ここに載ってるコースについては、道路の白線の内側にブルーのラインが引かれています。下の写真は「伊予灘・佐田岬せとかぜ海道」コースのスタート直後ですね。
こんな風に要所要所で案内が出てますし、基本的にメインロード沿い*1ですので、スマホの地図アプリ等で定期的にチェックしてれば大丈夫だと思います。
自転車を借りる
松山でのレンタサイクルは市内観光用のママチャリしかないようです。残念。
しまなみ海道方面を走りたい人はここで借りるのがいいと思います。
ジャイアントストア今治
JR今治駅構内にあるお店。JR降りてすぐというのはうれしいですね。しまなみ海道までは7kmほどあるみたいですが、ちょうどいいウォーミングアップになるんじゃないでしょうか。
このお店のいいところは、本格的なスポーツバイクがレンタルできるということ。その分、お値段はかかりますけどね。
今治市サイクリングターミナル サンライズ糸山
しまなみ海道の入り口にあるターミナル。ここでも自転車を借りることができます。
借りることができる自転車はママチャリがメインでしょうか。電動アシスト付きなんかもあります。お値段はかなり安く、各島内にあるサイクリングターミナルに乗り捨てもできます。
乗り捨てができるので、「行けるところまで自転車で行って、帰りは公共交通機関で戻ってくる」なんてことができますね。
以外と各島内にアップダウンがありますし、橋を渡る際にある程度登ることになるので、あまり苦しい思いをせずにサイクリングを楽しみたい人は電動アシスト付きが良いかもしれません。
マイバイクで走る
どうせなら、マイバイクで走りたいという人は多いと思います。
そんな場合、輪行するのも方法の一つですが、予め輸送するという手もあります。宿泊するホテルを拠点に受取&発送すれば便利かも。
大会に出る
自転車シーズンは終わってしまいましたが、来年に向けてイベントをチェックしましょう。
10年ほど前はサイクリングのイベントといっても1つか2つしかありませんでしたが、最近は多くなりました。ざっと20くらいはあるんじゃないでしょうか。9~11月は毎週どこかでイベントやってるみたいな感じ。
ロングライドあり、ヒルクライムあり、愛媛の自然を満喫できる大会が多いです。例えば、下の様な感じ。
- 石鎚山ヒルクライム2015
- THE5TH. KUMAKOGEN HILL CLIMB RACE 2015
- 四万十・南予横断2リバービューライド2015
- サイクリング佐田岬2015(愛媛県 佐田岬地域(八幡浜市、伊方町)) - スポーツ大会の検索&参加申込みなら「スポーツエントリー」
- ツール・ド・ひじかわ~あらし編~(愛媛県 大洲まちの駅「あさもや」) - スポーツ大会の検索&参加申込みなら「スポーツエントリー」
泊まる
せっかくならゆっくりサイクリングを楽しみたい。となると、宿泊して何日か滞在したいですね。
そんな時、自分の自転車をどうしようっていうのが気になると思いますが、 最近は自転車持ち込み可をうたっているホテルが何軒もあります。
松山でいうと
道後温泉近くのホテルでも自転車持ち込み可のところは多いみたいです。 道後温泉物語|道後温泉旅館協同組合(道後温泉観光協会) で確認したところ、7件ほどありました。
できるだけ安くというなら、こことか良さそうですね。ドミトリーなら、2,500円で泊まれそうです。
しまなみ海道入り口の今治市だと下のようなホテルがあります。
サイクリングしに来る人も増えていそうなので、公式にうたってなくても、聞いてみたら以外とOKなホテルが多いかもしれません。
まとめ
まぁ、騙されたと思って一度来てみるといいですよ。
イベントに合わせてもしくは、しまなみ海道目的で~というのが最初は良いかもしれませんね。
それか、SNS等で愛媛のサイクリストと仲良くなっといて遊びに来るというのもいいですね。現地の人と走ればコースの不安はありませんし、希望によっては楽しいコースに案内してもらうこともできますから。
私はというと、最近自転車に乗ってないので案内できる体力がありません。でも、サイクリストを紹介することはできますよw
そんなわけで、ぜひ遊びに来て下さいねー
おしまい。
*1:メインロードでもそんなに交通量多くない