昨日、えいやっと公開したプロ生専用受付アプリ。
参加者を手動で登録する必要があるという鬼仕様に対して、だるやなぎ様が人肌一肌脱いでくれそうな勢いだったのですが・・・
“参加者情報は手入力” あかん、手伝わんとw / “受付アプリをざくっと作ってみたった #pronama - なか日記” http://t.co/hnx4kiGHm0
— ご注文はだるやなぎですか? (@daruyanagi) 2014, 6月 10
らまっこ([twitter:@llamakko_cafe])さんから愛の手が!
@nakaji こんにちは! なかじさんが作った受付アプリに参加者をATNDから取得して自動で登録するUWSCのスクリプト(正確にはPHP+UWSC)を作ったのですが、「勉強会一覧」のページの「Create New」で仮の勉強会を作成して、そこでテストをしてみてもいいでしょうか!
— らまっこ (@llamakko_cafe) 2014, 6月 11
おお、すごい!うれしい!もちろんお願いします!!
という事で、参加者を登録してもらった上にツールも公開してもらいました。
@nakaji http://t.co/E79BmwikVu こちらのURLからUWSCのスクリプトを生成することができますー 「登録したいページのURL」には、参加者登録のページのURLを指定してください! デザインはなかじさんのサイトを参考にさせていただきました!
— らまっこ (@llamakko_cafe) 2014, 6月 11
懇親会とかは手でメンテする必要がありますが、初期登録(アイコン画像の設定)ができれば後はかなり楽なのでほんとありがたいです。
ところで、UWSCってなに?
何もわかってなかったマン。
あなたが行っている定型作業は時間の無駄だとは思いませんか退屈だとは感じませんか。
Windows 自動化ソフト
UWSC
・ マウスとキーボード入力を記録して再生する事ができます。 (スクリプト形式ですので自由に編集する事ができます)
・ 強力なスクリプト言語によりアプリの操作ができます。 (COMオブジェクト、DLLの利用も可能です)
・ スケジュール機能により指定時間や指定ウィンドウが現れた時などの指定ができます。
なるほど。こんな便利なツールがあったのか!いろいろ知らんことが多いですなぇ。
いい1日だった
らまっこさんから連絡もらったのももちろん嬉しかったですし、これをきっかけにいろいろ楽しいことがありました。
だるやなぎ様といちゃついたり
しばやん先生とこすもす先生(抱いて)にいいこと聞いたり
以下は抜粋なのでこれが全てではないですが、
@daruyanagi まぁ、認証もかけてないから好き放題出来てまうしなぁ(*´ω`*)
— なかじ (@nakaji) 2014, 6月 11
WAAD 使おう(
— しばやん (@shibayan) 2014, 6月 11
これですか?しばやん先生 http://t.co/xUhrlQ9mVt
— なかじ (@nakaji) 2014, 6月 11
もしくは http://t.co/9vTmtCdhhr Identity
— しばやん (@shibayan) 2014, 6月 11
ACSつかって認証ソース自由にできるようにしよう
— こすもす (@kamebuchi) 2014, 6月 11
これですね。抱いて(違 http://t.co/3kLiaBrUre
— なかじ (@nakaji) 2014, 6月 11
ASPNET Identityのほうは自前で認証プロバイダいろいろ追加していくんだっけ
— こすもす (@kamebuchi) 2014, 6月 11
正直いうと、「WAAD」も「ACS」も何のことかさっぱりわからなくてその場でググりました(
アプリとブログを公開したことをきっかけにいつもとは違う1日を遅れました(大げさ)。恥ずかしかったけど、さっさと公開してよかったです。
最後に
@nakaji すみません 1つお伝えし忘れたことが! テスト用に作った勉強会のページ、なぜかエラーが出て削除が出来ないので、なかじさんのほうで削除をしていただけると助かります!
— らまっこ (@llamakko_cafe) 2014, 6月 11
おお、スキャフォールディングで作ったページにバグを埋め込むとは。さすが俺様。
きっと、モデルの定義がおっぱっぴーなんだと思う(