Android
今朝、スマホを見るとOneDriveのアップデート通知が来てた。 「あー、名前変わったんやなぁ」と思いながら変更内容を見てみると。 おお!「カメラアップロード」の文字が!! うれしいおまけ さっそくアップデートして起動してみる。 おお!3GBの追加容量だ…
いつの間にかこんなんが来てた。
最近、家庭事情によりPM2.5が気になるので毎朝予報を見てたりする。 その予報というのが、テレビのデータ放送だったりするので、操作がまどろっこしくておっくう。dボタンを押して、メニューから選ぶだけだけど、メニューの移動がもっさりしてていらっとする…
スマホ交換 - なか日記で「Androidアプリの開発はきっとしない」と書いたのに、Android Studioが発表されたのでちょっとインストールしてみた。
Eclipse 4.2(Juno)がリリースされた事もあって久しぶりに、SDKやらADT(Android Development Tools)のアップデートをしてみました。プロジェクト作成時のウィザードもいつも間にかだいぶ変わってますね。で、ウィザードを進めていくと最後で以下の様にAndro…
Android Bindingについて、前回のエントリで作成したアプリのテストはどうやるのがいいか考えてみました。 このエントリでの最終的なコミットはこちら https://github.com/nakaji/AndroidBindingSample/commit/9fef17ef46bbcd73493497aa91c2d12bb7746ba3 テ…
本田さんのエントリ「android-binding使ってみた « Code Archives」でトラックバックをもらったこともあって改めてAndroid Bindingについて考えてみました。ベースは半年前のエントリです。 Android Bindingを使ってみた(1) - タイトルは未定 Android Bindin…
多言語対応のAndroidアプリを作成するとき、string.xmlを各言語毎にメンテするのって面倒ですよね。というわけで、最近本を読んでるGroovyを使って、Excelシートから各言語用のstring.xmlを作成するスクリプトを作ってみました。
テスト部第6回MTG(Android)で知ったRobolectricを試してみようと、Eclipse Quick Start | Robolectricを見ながら試してみましたが、私の英語力の低さにより(?)うまくいかなかったので、じっくりと意訳しながら試してみます。 下準備 Downloads | Robole…
Android Bindingを使ってみた(2) - タイトルは未定の続きです。前回ので準備ができましたので、いよいよActivityとViewModelを分離してみます。 ソース一式はこちら https://github.com/nakaji/AndroidBindingSample お知らせ AndroidBindingSampleActivity…
Android Bindingを使ってみた(1) - タイトルは未定の続きです。もう少しAndroid Bindingメリットを享受するために、ActivityとViewModelを分離してみます。目的は「ViewModelをAndroidのクラスに依存しない様にする」です。 その理由は「ViewModelのUnitTest…
@oota_kenさんが最近使われたのを見てて、自分も使ってみました。 発展した使い方は@oota_kenさんの資料「」に載っていますが、まずは簡単な方法で使ってみたい思います。 android-binding Providing a framework that enabes the binding of android view w…
ListViewで自分の好きなレイアウト、データで表示したいときにはArrayAdapterを継承したクラスを使います。
カレンダーアプリなどで画面を左右にフリックすると、画面がスライドして次のデータが表示されたりします。 これを簡単に実装するクラスを作ってみました*1。 ただし、ListViewでOnItemLongClickを実装するとフリックとOnItemLongClickのイベントが両方動い…
他のアプリに送信する方法はいろんな所で見かけるが、受信のサンプルはあまり見かけなかったのでメモっておきます。ブロードキャストレシーバーの記述は行っている事を前提に、インテントを受け取った所から抜粋しています。 サンプルソース // インテントか…
SDカード内の画像をアニメーションさせる方法に関するサンプルです。 変なこと書いてたら遠慮なくツッコミお願いします。事前に画像を特定出来る(アプリに組み込める)場合は、画像を予めdrawableに配置した上でXMLで指定するのが手っ取り早くてオススメで…
注)「SDK Setup.exe」から起動する場合は問題無いのですが、EclipseのADTPluginから実行した場合は解決しません。 はい。タイトルわかりづらいですね。 いろいろ考えたのですが、適当なのが思いつかなかったのでエントリ名募集しますw私の環境(Windows7(x…
Android SDKのインストール Androidの開発環境を作るのに、いちいち調べるのが面倒だったので自分用にまとめてみました。 ターゲットはWindows環境です。 ダウンロード Android SDK | Android DevelopersからWindows版のSDKをダウンロードします。 解凍 ダウ…
なにかの拍子にeclipseのLogCatにAndroidアプリのログが表示されなくなることがあります。 そのときどうすればいいのかをメモっておきます。 対処方法 eclipseを終了し、コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行すれば復活します。 D:\android-sdk-windows…
Androidマーケットに開発者登録したので、そのときの段取りをメモしておきます。 といっても、SSをぺたぺた貼り付けただけですが… Googleにログイン なにわともあれ、googleにログインします。 プロフィールの登録 Google Accounts にてプロフィールを登録し…
「developer meeting」なんてタイトルが付いているセミナーに俺なんかが参加していいの?とか思いながら、「Xperia触ってみたい!」という思いから参加してきました。下記にまとめてみますが、あくまで私の個人的な理解ということで、プレゼンターの意図と異…