- 作者: 円谷プロダクション
- 出版社/メーカー: ポプラ社
- 発売日: 2011/07/15
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
我が家の三歳児がおばさん(私の妹)から「ウルトラマン大図鑑 (単行本)」をプレゼントして貰いました。
特撮もののテレビ番組を観せてないのですが、保育園の友達から聞いたりするんでしょうか、「ニンニンジャー」とか「仮面ライダー」、「ウルトラマン」という存在は知っているようです。でも、その程度。「ウルトラマン何とかが好き!」なんて聞いたことがありません。
そんな三歳児に誕生日でも何でもないのにウルトラマンの図鑑をプレゼントしたのには妹なりの狙いがあるようですが、ありがたいので素直に喜んでいます。
そして、それに便乗してあるものを買いたいと目を輝かせる私。
三歳児の反応
これがかなりの好感触。恐竜と怪獣の区別がついてないようなので、恐竜の延長で見ている感はありますが、貰って以来、寝る前の「絵本の読み聞かせ」が「図鑑の読み聞かせ」に変わりました。
まぁ、読み聞かせというか、1ページ1ページめくりながら、怪獣やウルトラマンの感想をお互いに言っていくわけですが、これがなかなかしんどい。ページ数が多い上に、ちゃんと1ページずつめくっているかチェックが入ります。
キツいなぁと思ってたら、同じような思いをしてる人がいました。
全国の親御さんはこれを買って私と同じ苦しみを味わったらいいと思います。そして私と、寝る前の図鑑読み聞かせ辛すぎるゥ~常軌マジ逸してるゥ~って語り合おうよ。
パ・ヴィンチ(パピルスとダ・ヴィンチの融合でなんかパ・リーグみたいになりました) - 悩みは特にありません。
うんうん。ぜひ語り合いたいものですw
元三歳児の反応
息子が貰ったとき、「ほう、よかったねー」と余裕をかましてたのですが、その直後、息子が何気にページをめくったときに懐かしい怪獣「恐竜戦車」の写真が!
そう、ウルトラマンからウルトラマンレオまで、物心ついてから小学校低学年くらいまでハマりまくってたんですよね。その頃の記憶がこう、どばっと蘇ってきたわけです。 そんなわけで、息子が手放した時に何気に手にとってぱらぱらぱらーっと見て思い出に浸りました。そう、おっさんが一番食いつきええやんってことを妻や妹に悟られないように。
寝る前のバトル
寝る前にこの図鑑を見るようになったのですが、息子と私との間で争いが起こります。
「先のページに進みたい息子 VS 怪獣やウルトラマンの解説を読みたい私」
「こっち見るー」と言う息子。「いや、お父さんはこっちが見たいけん」と譲らない私。
「じゃぁ、こうしよう」と、大人の知恵を発揮し、ページの真ん中を立てて、左半分は私、右半分は息子が見れるようにしてあげる私。
そして、寝る時間が遅くなってしまうのでした。
まとめ
三歳児と共通の話題というか楽しめるものができたのがうれしいです。
そして、この図鑑ですが、おっさんでもハマります。おもしろいです。懐かしいです。そして、子どもの時は良くわかってなかったウルトラ兄弟の関係やストーリーなど、大人になったからこそ楽しめる部分も多いです。
「一番ハマってるのはオッサンやんか」というツッコミは置いといて、息子にはクリスマスまでにしっかりとウルトラマンにハマって貰って、サンタさんからはこれをプレゼントしてあげたいと思います。
- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 発売日: 2013/05/25
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (4件) を見る
しかし、今のところ、なぜかウルトラマンよりも怪獣に興味がある様子。やばい。
先日買ったFire TV Stick*1でウルトラマンのビデオでも見せてあげようかしらと画策したりもしてますが、Amazonプライムビデオでは提供されてなくて、通常のAmazonビデオ(1話につき108円)で提供されていました。
諸事情により、Huluは利用停止中、Netflixは解約していますが、Huluの方は月額料金払えばウルトラマン関連のコンテンツを観れるっぽいですね。 Netflixはどうなんだろう?契約しないとどんなコンテンツがあるか見れないのは痛いですね。
まずはAmazonビデオで何話か観せて、反応が良ければHuluを契約するのが良いのかもしれません。
おしまい。