パートナーにスマホを見られたくないから落とした時などセキュリティを考慮して、ロック解除パターンを設定している人は多いと思います。
私の場合、普段はそうでもないのですが、ランニング中にスマホをチェックしたい時*1は結構このロック解除という一手間が面倒です。
そんなものぐさな人向けに(?)、Android 5.0以降でになりますが、Smart Lock機能というのがあるのを最近知りました。
Bluetooth機器等の信頼できる機器と接続しているとき、信頼できる場所にいるとき、信頼できる音声、持ち運び検知などでロックを解除できるというものです。
今回はざるの目が一番細かいと思われる信頼できるBluetooth機器と接続しているときにロックを解除する方法を紹介します。
事前準備
Bluetooth機器とのペアリングは終わらせておきましょう。
Smart Lockを設定する
設定画面を開いて
1.「セキュリティ」を選択
2.「Smart Lock」を選択
3.「信頼できる端末」を選択
場所とか音声などでもパターンロックを解除できます。興味がある人はさわってみるといいと思います。
4.「信頼できる端末を追加」を選択
Smart Lockが設定されている機器の一覧が表示されます。ここで、端末を追加します。
5.「Bluetooth」を選択
6.ペアリング済みの機器を選択
ペアリングされている機器が一覧表示されているので、対象にしたい機器を選択します。
日本では「ForeAthlete 225J」ってより上級者っぽい製品名ですが、海外では「ForeRunner 225」なんですね。なんだかなぁ。
7.警告が出た場合は内容確認する
以上。これで対象のBluetooth機器と接続しているときはロック解除パターンを入力する必要が無くなりました。
まとめ
これで、BluetoothのイヤフォンやForeAthlete 225Jと接続してるときはロック解除不要になりました。快適。
まぁ、ランニング中ということなら「持ち運び検知」でもいい気はします。最初の1回だけロック解除して、それ以降移動している間はロックが解除されるというものなので。
ちなみに、私は妻にスマホ見られても困りませんので、自宅ではロック解除不要になるよう信頼できる場所に自宅を追加しましたよ。
おしまい。
*1:ランニングアプリの確認とか、音楽アプリやAudibleの操作とか