今日、突然MoneyForwardからメールが来た。
をを!ギフト券10,000円だと!!
そういえば、アンケートに回答したっけ?ラッキー。
というわけで、MoneyForwardのことをちょっと紹介しておこうと思う。
MoneyForwardとは
まぁ、ひと言でいうと「資産管理ができるWebサービス」ってとこかな。
銀行口座、証券会社の口座、クレジットカードなどを登録しておくと、それを一元管理できる。
「今、自分の金融資産ってどれくらいあるんだっけ?」とか、「今月のクレジットカード引落っていくらだっけ?」とか、そんなのがこのサービスを使うだけでまるっとわかっちゃう。
総資産が株価下落に合わせてみるみる減っていくのは精神衛生的にあまりよろしくないけどね。
ブラウザからも利用できるし、各種スマホアプリも用意されているのでどこでも確認ができる。
便利なところ1:家計簿代わりになる
クレジットカードの利用明細も随時(1日1回くらい?)反映してくれるので、勝手に家計簿がつけられていく感じ。ずぼらな自分にはこれが楽ちんでいい。
もちろん、現金払いの時は自分で入力する必要がある。でも、スマホアプリにはレシート読み取りがあるのでそれほど手間じゃない。
スマホアプリからこんな風に写真を撮ると
下の様に店舗名と支払額を読み取ってくれる。1レシートを1明細として登録することもできるし、レシートの明細単位で登録することもできる。
明細の読み取り精度は今ひとつな時もある。ただ、コンビニやスーパーでの1,000円未満の買い物が多く、おおよその支出を管理したいというのなら大目に見れるレベルだと思う。手で修正もできるしね。
便利なところ2:クレジットカードの利用明細や引落額を随時教えてくれる
カード会社によっては都度メールで利用明細を通知してくれるサービスがある。楽天カードなんかはそうだよね。
そんなサービスがない場合は自分からカード会社のWebサイトで確認するか、利用明細が送られて来るのを待つしかない。
でも、MoneyFowardを使っていると随時新しく利用明細が取りこまれたタイミングで通知してくれる。
引落額も確定したら通知が来るので確認が楽ちん。
まとめ
その他にも色々便利な機能はある。月間の収支や資産の推移が見れるとか、月500円の有料プランになると前年との比較ができたりとかプラスアルファの機能が使えたりもする。
自分はそこまで使いこなしてる方じゃない。トータル資産と月の収支が見れるだけで満足してる。
時々、「死ぬまで働かないと生きていけないんじゃないか?」と将来不安になったりもするけどね。
現状を把握するという意味で、興味がある人は使ってみるといいんじゃないかと思う。
セキュリティ的にどうなん?というのは気になるところだと思う。登録するのは参照するのに必要な情報だけとはいえ、その辺は個人の判断で~。
おしまい。