この前、Amazonギフト券を10,000円分ゲットした*1わけですが、使い道がまだ決まっていません。
せっかくなので、自分への投資として技術書を買おうか、それとも、ランニングの快適さを求めて手袋を買おうか、なんて考えたりもしました。
ただ、技術書についてはまだ読んでない本が家にあったりするし、手袋も2月が終わればいらないかなぁなんて思ったりして今ひとつ盛り上がりません。
そこでふと急浮上してきたのが「体組成計」
なぜ体組成計なのか
朝、ジョギングをする様になって1年になりますが、体重の変化が全くありません。 それなりには走ってるつもりなんですけどね。
そんな話をしていると、「身体の中身は変わってると思うよ。体組成計買ってみたら?」とアドバイスをもらったのが体組成計に興味を持ったきっかけ。
体重は変わってないけど、筋肉量や体脂肪率は変わってるはず!そして、それが数値的に記録されていけば定期的にふりかえることもできますし、モチベーション維持にもつながるかなと。
さっそく検討
といっても、ちょろっと調べただけなんですけどね。
自分の希望としては以下の通り。
- Webサービスに記録が残る
スマホ内にデータを残すだけだと買い替えたときがちょっと - Webサービスへのアップが手軽
ケーブル繋いだり、SDカード経由なのは面倒くさい - 予算10,000円以内
ギフト券の範囲で
これに見合いそうなものは・・・なかった\(^o^)/
タニタ
タニタは「Health Planet」っていうタニタの健康管理サービスで管理できそうです。
データのアップですが、Bluetoothでスマホアプリに転送して、そこからWebサービスにアップできそう。
でも、Android対応の製品は一番安いのでRD-902*2っていう15,000円弱の製品しかありません。
オムロン
オムロンは「http://www.wellnesslink.jp/p/index.html」っていうWebサービスで管理できるようです。
ただし、無料会員だと6ヶ月しかデータを見ることができないようです。といっても、CSVでのダウンロードはできるっぽいですが。
これに対応しているのはHBF-215F、HBF-254C、HBF-253Wの3製品。ただ、HBF-215F、HBF-254CについてはAndroid端末の場合はNFC経由らしいのでちょっと面倒かなと。 おまけに、対応機種はキャリアから発売されてる端末しか載ってないので、Zenfone2が使えるかどうか微妙(きっと使えると思うけど)。
残ったHBF-253WはWiFi経由で勝手にアップしてくれるとか。これはいい!!

オムロン 【自動電源ON】【4秒測定】【体重50g単位表示】【PC/スマホ対応 Wi-Fi通信機能搭載】体重体組成計 カラダスキャン HBF-253W-BK
- 出版社/メーカー: オムロン(OMRON)
- 発売日: 2014/07/25
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ただ、お値段が約13,000円とちょっと予算オーバー。
割り切って型落ちのHBF-252FでNFCを使って~というのが一番コスパ高いのかも。
しばらく悩みます。
おしまい。