Windows Phone端末は持っていませんが、興味があるので行ってきました。
Windows Phone Arch@神戸
http://atnd.org/events/17395コミュニティのサイト:WPArch -is japanese windows phone community-
日時:2011/08/20 13:00 〜 17:00
会 場:神戸市立こうべまちづくり会館 会議室 (兵庫県神戸市中央区 元町通4-2-14 )
皆さんのまとめ
それにしても、夏期休暇中にキーボードをほとんど触ってなかったので、入力ミスが多くて多くて。。
夏休み明けにノートを取ると、字がめっちゃ下手になってたっていう記憶が蘇ってきましたw
Windows Phone Archの紹介(蜜葉 優さん:@mitsuba_tan)
コミュニティの代表である蜜葉さんによるWindows Phone Archの紹介。
メモ
- デベロッパーだけでなく、デザイナーやユーザとも繋がれる場にしたい
- 東京や名古屋でも開催したい
- IS12Tが発売されたらハッカソンをやりたい
- コミュニティに登録して条件を満たせばWP7に関するNetAdvantageの製品が使える
- 詳しくは三つ葉さんのはてダで「NetAdvantage for Windows Phone コミュニティ プログラム - Atelier:Mitsuba」
- TechParty2011
- http://techparty2011.iinaa.net/index.html
- 各コミュニティのアンケートに答えるとプレゼントがもらえたりするらしい
[初心者セッション]Windows Phone 7開発やってみよ〜(The 1st Arch)(大場さん:@tworks)
楽しいアプリ制作の会 [たのアプ]の代表である大場さんのセッション。
初心者向けの内容で、世界観から始まって開発するには何が必要で、どんな方法があるのかを一通りさらっと紹介する感じでした。
何回か初心者向けセッションを聞いているので、自分の中でだいぶ言葉は定着してきましたけど、やっぱり触ってなんぼって感じですよね。自分のPCにはWindows Phone SDKインストールしてないので、まずはそこからですね。
ただ、しょうもないアプリ(他に同じようなアプリ)があれば審査落ちるらしいので、その辺が自分には辛いかもw
以下メモ。
WindowsPhoneの世界観
- メトロ
- 日本の地下鉄のデザインが由来
- ライブタイル
- タイル上のアイコンでまとめたスタートアップ画面
- アプリや情報を配置できる(人とかよく聴く音楽とか)
- ハブ
- パノラマ、ピボット
- 横につながっていくUI
- パノラマ
- 横につながっていくUI
- Andoridのホーム画面みたいなの
- ちょい見せすることで続きがあることをアピール
- ピボット
- ちょい見せなし
- 従来のタブ構成をピボットに置き換えるといい感じ?
- HubTile
- アプリ内にライブタイル
- ExpandView
- 通知と表現
- ライブタイル
- ライブタイルに内容を表示
- 不在着信とか
- ライブタイルに内容を表示
- トースト
- 画面の最上部にテキスト表示
- 一定時間で非表示に
- ライブタイルで表示しきれない内容
- 画面の最上部にテキスト表示
- プッシュ通知サービス
- 開発者のWebサーバから直接端末に通知するわけじゃない
- 必ずMSのサーバを中継する
- ライブタイル
開発方法
- システム要件
- シミュレータがGPU,メモリを結構使う
- 基本ツール
- Windows Phone SDK 7.1 beta
- 拡張ツール
- Silverlight for Windows Phone Toolkit(August 2011)
- 開発の流れ
- デモ
- Silverlight
- Windows Phone 7.1で作ったのでいいんじゃないかな
- テンプレートがあるのでとっかかり易い
- ExpressionBlendとの連携
- アニメーションや、細かいデザイン
- XNAゲームスタジオ
- Silverlight
- 端末仕様
- 480x800 QVGA/480x320 HVGA
- 3つのバードウェアボタン
- 仕様の最低ラインは決まっている
- APP HUB開発者登録
- 実機端末のアンロック(3台まで)
- 実機にアプリ転送、デバッグ
- 年間9,800円
- 審査あり
- つまらない内容だと却下されるらしい??
- 有償アプリの審査は無料
- 無料アプリの審査は100本まで無料
- 実機端末のアンロック(3台まで)
まとめ
- サクサク、ぬるぬる
- やりたいこと指向
- auからIS12Tが発売
中の人が語る Windows Phone アプリケーション開発、Hello World から Windows Azure対応まで(大西さん:@oniak3)
マイクロソフトのデベロッパーエバンジェリストである大西さんのセッション。
Windows Phone 7はPCじゃなくて電話、コミュニケーションのツールであることを強調されていました。懇親会でもお話を伺いましたが、今のところは企業向けの端末ではなく、あくまでコンシューマ向けのコミュニケーション端末という位置づけだそうです。
紹介
アプリケーション開発
- 必要な物
- 実機(IS12Tもしくは海外端末)
- マルチコアでGPUを搭載しているPC
- クレジットカード
- APP HUBのアカウントを取るのに必要
- Windows Phone SDK 7.1
- Zune Clientのインストール
- WPとメディアを同期するのに必要
- マーケットプレースへの接続
- 端末のシステム更新はZuneClientで行う
- エミュレータ
- GPUが有効かどうかの判定
- 起動時の矢印の向き
- 左に 残念なマシン
- 右に 問題なし
- 起動時の矢印の向き
- デバイスの開発者登録
- Windows Phone Developer Registration
- 実デバイスをアプリケーション開発用の設定に変更するツール
- アプリの配布
- ローカルならZAPファイル
- XMALによる画面開発
- ダブルタップもイベントがある
- アニメーションの作成
- ナビゲーション
デバイスとクラウドの連携
WCFとの連携(デモ)
- 手っ取り早いWCFサービスの作成方法
- ASP.Net空のWebアプリケーション→追加→Silverlight対応WCFサービス
- WP7のアプリとWebサービスを起動する必要がある
- ソリューションのプロパティでマルチスタートアッププロジェクトにする
- 実機でデバッグするときはエンドポイントがlocalhostになっているので変更する必要がある
- Azuleプロジェクトでデバッグする場合はVisualStudioを管理者権限で実行する必要がある
PUSHを使ったデモ
- 他の端末から別の端末のメディアプレイヤーを操作する
- Rawデータ
- アプリが立ち上がってないとダメ
- プッシュは1:1
- 100台に通知するには100回リクエストが必要
MarcketPlace Testkit
- マーケットプレースで行っているテスト
- メモリパフォーマンス分析
- 無償
ライトニングトーク
伊勢シンさん:@iseebi
Silverlight for Windows Phone Toolkitは開発には必須だけど、いろいろ注意することがあるよっていうお話でした。
- Silverlight for Windows Phone Toolkitとは
- 必須
- 遅い、消える、落ちる、動かなくなる
- 消えるバインディング
- ListPicker
- 100個とか入れるとパフォーマンス低下
- 60個くらいで選択したところで消えたり
- 落ちるトランジション
- トランジション中にバックキーを押すと落ちる
- 動かなくなるスライダ
- GuestureListenerがタッチイベント拾いまくる
- ピボットの上に置くとイベントが発生しづらくなる
- GuestureListenerがタッチイベント拾いまくる
- August2011でいくつか解決
- 消えるバインディング
- 落ちるトランジション
- 動かなくなるスライダ
- まだ
- GuestureListenerはいらない子
-
- Windows Phone 7 Isolated Storage Explorer
- ISEToolより使いやすい
資料はこちら
昨日のLT「本当は怖いSilverlight for Windows Phone Toolkit」の発表資料をアップロードしました #wparch URL
Kazukakiさん:@kazuakix
auからのWindowsPhone7発売に向けて、移行方法を予習しておきましょうというお話でした。
Android端末を使っている自分としてはGoogleのサービス使ってるので移行は楽そうだなぁという印象でした。
遥佐保さん:@hr_sao
Silverlightを囲む会in大阪の代表である佐保さんのお話。
XNAで作ったWindowsアプリをWindows Phone 7に持って行くにはどうしたらいいのかというお話でした。
VisualStudioのメニューでプロジェクトを変換できるらしく、紹介されてたサンプルではコードを弄ることなくWindows Phone 7上で動いてました。なんかすごい!
資料はこちら
懇親会
懇親会会場に行く途中、@kakkun61さんがXperiaでごにょごにょされたって話を聞いてうずうず。興味があって、事前調査&準備はしていましたが、思い切れてなかったのですが…
で、懇親会ではいつものようにみんなの話を聞いてたw
(お名前をお伺いするのを忘れた…)2次会でもXperiaでごにょごにょされてた方がいらしたので話を聞いていたのですが、もうやるっきゃないという気になって帰ってから決行しましたw
どうでもいいこと
関西の勉強会が楽しくなってきましたよ。知ってる人が増えてきたからでしょうね。
それにしても、東京単身赴任な状況が残念すぎる。大阪に転勤の辞令出ないかなぁ〜って、他力本願はいけませんね。
人生に正解なんてないんだから、自分の思ったとおりに進むべきですね。はい。