2015年10月末に産まれた次男*1が2歳2ヶ月になりました。
体重は12.6kgくらい。「Nokia スマート体重計 Body +」のおかげで次男の体重も手に取るようにわかります。もちろん、体重計に乗らないとログは残りませんが、今のところ週に数回は自分から乗って数値が出るのを楽しんでいる様子。
イヤイヤが凄い
長男の時はこんなにひどくなかった!
とにかく、なんにでも「イヤイヤ」って言います。
「これ食べてー」「オムツ替えるよー」「服着替えるよー」「車乗るよー」などなど。指示されたり、行動を決められるのが嫌なんですかね
それはまぁ、あるかもしれん。しかし、それ以上に面倒なのが「自分でうまくできないとき」のイヤイヤ。
積み木がうまく積み上げられないとか、お菓子の袋を開けることができないとか、そんなとき、泣きながらイヤイヤし始めます。仕方ないなぁと手を貸そうとすると、それもイヤイヤ。でも、自分ではできなくてイヤイヤ。もう、どうしたらええんよと。
早く終わって。。。
歌を歌う
歌を歌い始めました。といっても、私や長男が歌ってるのに合わせて、自分が声を出せるところだけ。って感じですけど。
歌もそうですが、保育園でやってる手遊びなんかも披露してくれるようになりました。ぐーちょきぱーで、かたつむり作って見せてくれたり、大きな栗の木の下でを歌うと振り付け見せてくれたり。
言葉のバリエーションが増えてきた
牛乳が欲しいときは「ぎゅうにゅう」とか、今まで名詞をしゃべるだけでしたけど、次第にバリエーションが増えてきました。
自分のものを「あっくんの!」って言ってみたり、ご飯を食べながら「おいしいねー」って話しかけてきたり。
二語が出てきた
二語でしゃべるようになってきました。
「ぎゅうにゅう ちょうだい」とかそんな感じ。
ばいばいちんこー
「ばいばーい」っていうシチュエーションで、「ばいばいちんこー」って言います。
「ばいばい」だけでええんやで・・・
まとめ
小走りで駆けたりもするので、運動能力的にはある程度できるようになってきたと思います。これからは言葉の発達の時期かなぁ。こちらから語り掛けるだけのコミュニケーションから、会話によるコミュニケーションが取れるようになってくると思うと、大きくなったなぁと思います。
そうそう、そろそろストライダーも跨らせてみようかな。
長男とは仲いいときもあれば、泣かされることも多いです。せっかくの兄弟なので、お互い刺激しあって楽しく過ごしてくれたらいいなと思います。
おしまい。