前回眼鏡を買い替えたのは約4,5年前だったらしい。
当時の記事を読んで、「急ぎとはいえ、やっすいレンズにしてたんだなぁ」とビックリ。
おっさんの通勤風景
健康維持のため、ロードバイク通勤を再開したのが今年の春。
どうせやるならがっつりと…というわけで、レーパンこそ履いてないけど、Tシャツ短パンの出で立ちで、ビンディングシューズをカチッとはめ、自転車用のアイウェアを掛けてハァハァ言いながらママチャリの高校生をぶち抜いていくデブがいたらきっとそれは私だ。
汗だくで出社し、そのままTシャツ短パンで仕事を始めるなめたおっさん。 でも、下に黒のコンプレッション インナー上下を着ているのは最低限のたしなみと言えよう(知らんけど
そんなおっさんは アイウェアを装着するために、ワンデータイプのコンタクトをはめて出社した初日、いざ仕事を始めると・・・
手元の資料が見づらいの(´Д`)
会社に着くとメガネ
ああ、あれね。仕方ないよね。
と自分を慰めながらコンタクトを外し、いつも使っているメガネを掛けた。
な、なんじゃこりゃー
今までクリアだった視界がかすんで見える。
なんでなんで?とメガネのレンズをよく見てみると・・・コーティングが剥げかけてて残念な状況になっていた。
今までずっと、メガネを掛けてないときはよく見えてなかったこともあり、メガネを掛けても気がつかなかったみたい。
そして、視界が悪い状態でもしばらく掛けていると、気にならなくなる不思議。脳の処理能力は素晴らしいと改めて思った。
そんなことがあり、これはメガネ買い替えないとまずいよなぁと思い始めた。
新調のチャンスは突然に
そんなある日、松山市のプレミアム商品券の話があった。ネットでの抽選らしく、妻から「買っとく?」と相談されて、「どうせ当たりにくいやろうから、家族全員分応募しとこうや」と言って応募した結果・・・
全員分当選しました\(^o^)/
なんでも、予算に対して応募者が少なかったようで、応募者全員当選したとか。
そんなわけで、メガネの購入許可が下りることになった。
近所のメガネ屋にて新調
商品券が使えるメガネ屋が近所にあったのでそこへふらっと出かけた。
初めての店だったが、そこの店主がなかなか面白いおっちゃんで、福井の恐竜をコンセプトにしたやつとか、煉獄杏寿郎モデルとか、跳ね上げ式のやつとか・・・100%店主の趣味らしく、笑いながら紹介してくれたw
今まで使っていたフレームは高さがあまりないシャープな感じ。やっぱり、できる男を印象づけるためにはシュッとした感じがいいじゃない?
しかし、今回はイメチェンを図って丸形のフレームにした。いや、ウソ言いました。イメチェンは多少頭にはあったけど、真の理由は
「累進多焦点レンズ」を使うため!!
「累進多焦点」なんかかっこええやろ?ググったらあかんで。
このレンズ、簡単にいうと、下の方は度が入ってないメガネ。
使い方としては、「遠くのものを観るときは真っ直ぐ見て、近くのものを見るときはした目遣いで見ましょう」って感じ。うん。
「度が低い今のうちに早く慣れといた方が、後々楽ですよ」という店主の薦めがあったことももちろんではあるが、実生活において字を書いたり、本を読むためにメガネを外すのが少々面倒だなぁと感じており、次に買うメガネは今までとは違うレンズにしようかなと思っていた。
そして、前回の反省をふまえ、レンズは店主がコスパ的にもこのメーカーが良いよって教えてくれた中で一番いいやつにした。
トータルで45,000円くらい。
掛けた感じ
普通に使う分には、ほとんど違和感はなかった。
そして、肝心要の手元。これは見やすい。メガネを外さなくてもいいのはやっぱり便利。ではあるが、下目使いで見ることになれないので、ずっと本を読む場合はメガネ外した方が楽ちん。
仕事のようにディスプレイと手元の資料両方を見るような場合はとても良い。
この良さを知り、コンタクトはめたままで仕事するならこういうのが良いんじゃね?と密かに購入の機会をうかがっている俺がいる。